臺灣原住民族圖書資訊中心館藏介紹

臺灣原住民族圖書資訊中心館藏介紹

  • 臺灣原住民圖書資訊中心Facebook
  • 臺灣原住民族圖書資訊中心
  • 臺灣原住民族資訊資源網
  • Home
  • About

先住民からみる現代世界 : わたしたちの〈あたりまえ〉に挑む

發表於:圖書, 日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 25 2022

書名:先住民からみる現代世界 : わたしたちの〈あたりまえ〉に挑む
作者 : 丸山淳子,木村真希子,深山直子
出版項:京都市 : 昭和堂,2018
ISBN : 9784812216408
索書號:535.4 2427 2020印刷
館藏連結
內容簡介
アイヌやマオリなど「先住民」として権利を主張する人々。彼らは世界をどのように見ているのだろう?本書では、先住民を主体とする見方と、先住民という概念を切り口とする見方の双方を、フィールドワークをもとに描き出す。これまでとは違った世界が見えてくるかもしれない。
(內容來源 : Amazon)
文章標籤:少數民族, 民族問題
TrackBack Address.
發表迴響 »

砂糖と移民からみた「南洋群島」の教育史

發表於:圖書, 日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 25 2022

書名:砂糖と移民からみた「南洋群島」の教育史
作者 : 小林茂子
出版項:東京都 : 風響社,2019
ISBN :  9784894894099
索書號:520.931 9044
館藏連結
內容簡介
サイパン、パラオ、ポーンペイなどの島々からなるミクロネシアは、戦前、日本の統治下にあった。製糖など新産業によって移民をひきつけ、最盛期には日本人が10万人ほども暮らす一方で、「海の生命線」とも呼ばれ、やがて太平洋戦争の熾烈な戦いの舞台となる。本書は、「島民」や邦人の教育を通し、統治と人々の暮らしを描く「南洋群島」の実像。
(內容來源 : Amazon)
文章標籤:教育, 日本史, 殖民地
TrackBack Address.
發表迴響 »

台湾宜蘭淇武蘭遺跡 : 海路の交わるところ : 2019年度国際交流展

發表於:圖書, 日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 25 2022

書名:台湾宜蘭淇武蘭遺跡 : 海路の交わるところ : 2019年度国際交流展
作者 : 加藤徹
出版項:宮崎県西都市 : 宮崎県立西都原考古博物館,2019
索書號:797.89 4033
館藏連結
內容簡介
淇武蘭(キウラン)遺跡は、台湾を代表する遺跡の一つです。その調査では、土器・陶磁器・木製品・銅製品・鉄製品など、多種多様な遺物が10万点以上出土しています。その資料は、木製品や金属製品の遺存状態が良いことや、東南アジア・中国南道部産の陶磁器が多く出土していることで知られています。
今回の展示会では、日本で初めてとなる淇武蘭遺跡出土資料の展示と共に、県内出土の東南アジアや中国南東部産の陶磁器資料を通じて、アジアにおける海を介した繋がりを紹介します。
(內容來源 : 六一書房)
文章標籤:展覽目錄, 臺灣, 遺址
TrackBack Address.
發表迴響 »

川筋の遊動民バテッ

發表於:日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 06 2022
書名:川筋の遊動民バテッ : マレー半島の熱帯林を生きる狩猟採集民
作者 : 河合文
出版項:京都市 : 京都大学学術出版会,2021
ISBN : 9784814003747
索書號:541.3 3180
館藏連結
內容簡介
マレー半島の狩猟採集民バテッ。縦横無尽にひろがる支流を全て記憶し、川の名を子に授け、自分の川で死ぬのを理想とする彼らは、地図上の領域で世界を区切る我々とはまったく別の風景をみていた。しかしいま、陸路とプランテーションの開発が迫るなかで世代がくだるごとに空間認識は変化しはじめている。川と陸路の風景のせめぎあいが私たちに問いかけるものとは。
(內容來源 : Amazon)
文章標籤:文化人類學, 生態學
TrackBack Address.
發表迴響 »

自給自足の生態学

發表於:日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 06 2022
書名:自給自足の生態学 : ボサビの人びとのオートポイエーシス
作者 : 小谷真吾
出版項:京都市 : 京都大学学術出版会,2021
ISBN : 9784814003587
索書號:541.3 9084
館藏連結
內容簡介
パプアニューギニア・ボサビの人びとが営む倒木放置畑を中心とする自給自足の生活。そこだけで循環する社会が持続する仕組み=「オートポイエーシス」(自己組織化・自己言及)を構成するシステムを選り出してみると彼らの価値体系の全景がみえてくる。彼らの「目」と人間世界の重層性をとらえる、システム論と生態人類学の新たな試み。
(內容來源 : Amazon)
文章標籤:巴布亞新幾內亞, 文化人類學, 生態學
TrackBack Address.
發表迴響 »

ニューギニアの森から

發表於:日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 06 2022
書名:ニューギニアの森から : 平等社会の生存戦略
作者 : 須田 一弘
出版項:京都市 : 京都大学学術出版会,2021
ISBN : 9784814003457
索書號:541.3 2161
館藏連結
內容簡介
食い物の恨みはおそろしい――パプアニューギニアの熱帯雨林、半遊動的生活を送るクボの人びとは「妬み」がもたらす呪いを怖れて平等を志向する。食べ物も土地も婚姻も、一つの死ですらもう一つの死で埋め合わせる。生態人類学が見つけ出した「妬み」と平準化というテーマを押し広げ、「生業が社会を規定する」という通説を覆す。
(內容來源 : Amazon)
文章標籤:文化人類學, 生態學
TrackBack Address.
發表迴響 »

ウェルビーイングを植える島

發表於:日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 06 2022
書名:ウェルビーイングを植える島 : ソロモン諸島の「生態系ボーナス」
作者 : 古澤拓郎
出版項:京都市 : 京都大学学術出版会,2021
ISBN : 9784814003402
索書號:541.3 4035
館藏連結
內容簡介
人々による自然への介入=「植える」ことがそのまま森の保全につながる幸福な連鎖。破壊が恵みをもたらす森の生活には、祖先から培われてきた生態系ボーナスがあった。どのように自然と人間の幸福な関係はむすばれてきたのか? そのボーナスを今一度取り戻すには? グローバル化に翻弄される森の生活が私達の社会に幸福の意味を問い返す。
(內容來源 : Amazon)
文章標籤:所羅門群島, 文化人類學, 生態學
TrackBack Address.
發表迴響 »

台湾原住民族研究の足跡

發表於:日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 06 2022
書名:台湾原住民族研究の足跡 : 近代日本人類学史の一側面
作者 : 笠原政治
出版項:東京都 : 風響社,2022
ISBN : 9784894893061
索書號:536.33 8871
館藏連結
內容簡介
先駆者・伊能嘉矩、踏査の鬼・森丑之助、人類学の巨人・馬淵東一らが繋いだ研究の松明、それは同時に、日本人類学の骨格にも至る、濃密な現地/人との交流でもあった。本書は、その後を繋いできた著者による研究の「集大成」であり、「温故知新」すなわち研究史の総括・初学者への入門書でもある。
(內容來源 : 紀伊國屋書店)
文章標籤:文化人類學, 日本, 臺灣原住民族
TrackBack Address.
發表迴響 »

生成される平和の民族誌

發表於:日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 06 2022
書名:生成される平和の民族誌 : ソロモン諸島における「民族紛争」と日常性
作者 : 藤井真一
出版項:吹田市 : 大阪大学出版会,2021
ISBN : 9784872597370
索書號:775.1 4451
館藏連結
內容簡介
"戦争や暴力は非日常世界のものか?紛争下を「普通」に生き抜いた人々の生存戦略から、平和と紛争の共時的関係と紛争解決のダイナミズムを浮き彫りにする。
太平洋戦争の激戦地として知られるソロモン諸島ガダルカナル島は、21世紀の幕開けと相前後して新たな武力紛争「エスニック・テンション」に見舞われた。島の出身者同士も集団意識を共有せず、武装集団と島民との間に温度差があるために紛争に加担する度合いにも差が生じるなかで、贈与儀礼によって生存を確保するという特徴的な慣習も存在していた。彼らが草の根レベル・国家レベル・国際レベルでどのように紛争処理を行ってきたかを分析したうえで、紛争後の社会再構築における最重要課題である和解と関係修復の経緯を論じる。人々の絶え間ない互酬的実践と社会関係の操作"
(內容來源 : Amazon)
文章標籤:和平, 所羅門群島, 民族問題
TrackBack Address.
發表迴響 »

カナダ北西海岸の先史時代

發表於:日文圖書 | by ntutiprc facebook twitter plurk
十月 06 2022
書名:カナダ北西海岸の先史時代
作者 : 関俊彦
出版項:東京都 : 六一書房,2021
ISBN : 9784864451444
索書號:753.1 7720
館藏連結
內容簡介
人々が受け継いできた習俗や技、生活用具、考古資料の検討から17世紀以前の北西海岸域の居住者たちの歴史像を描く
(內容來源 : Amazon)
文章標籤:加拿大, 歷史
TrackBack Address.
發表迴響 »
後一頁 »

館藏資料

  • 國際原住民  (113)
  • 圖書  (2944)
  • 影片  (609)
  • 日文圖書  (26)
  • 西文圖書  (893)
  • 音樂  (376)

最多瀏覽

  • 台灣原住民歷史變遷 : 泰雅族 (3,824)
  • 馬蘭姑娘 (3,485)
  • 台灣原住民教育:社會學的想像 (1,763)
  • 發現南島 (一)(二) (1,739)
  • 魯凱族的文化與藝術 (1,610)

近期文章

  • 佩德羅的項鍊
  • 原住民族與二二八展覽史料專輯(下冊)
  • 原住民族與二二八展覽史料專輯(上冊)
  • 山鹿與苦花魚
  • 當我們同在一起
  • 原住民族長期照顧與第三部門
  • 不可思議的澳洲原住民神話傳說
  • 見證乙未之役
  • 阿美語、泰雅語、排灣語、布農語、魯凱語動詞變化20+
  • KASIRAW同名專輯

近期迴響

  • Awi 在 能高越嶺道.穿越時空之旅
  • Alissa 在 真相.巴萊 : <<賽德克.巴萊>>的歷史真相與隨拍札記
  • GuanYing 在 台灣原住民歷史變遷 : 泰雅族
  • spi 在 台灣原住民歷史變遷 : 泰雅族
  • HaoJK 在 魯凱族的文化與藝術
  • kilang 在 台灣原住民教育:社會學的想像
  • Fannie 在 魯凱族的文化與藝術
  • 蘇菲 在 台灣的原住民

標籤雲

中國 人文地理 傳記 傳記片 兒童故事 兒童文學 劇情片 原住民族音樂 原住民音樂 台灣原住民 太魯閣族 少數民族 布農族 排灣族 文化 文化人類學 文集 旅遊 日據時期 歌謠 歷史 民族文化 泰雅族 流行歌曲 社會生活與風俗 紀錄片 繪本 臺東縣 臺灣 臺灣原住民 臺灣原住民族 臺灣原住民語言 臺灣史 遊記 部落 阿美族 電影片 etc History Indians of North America Indians of North America -- Legal status Indigenous peoples Indigenous peoples -- Legal status laws United States

其它

  • 登入
  • 文章 RSS 訂閱
  • 迴響 RSS 訂閱
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme: “Blend” | Customized & Webmaster: Jian-Hao Su